日本財団 図書館


 

 

設計加速度(複振幅有義値)

356-1.gif

 

 

・荷重は、実験や実績に基づいた従来の算式と異なり、理論に基づいて計算式を作成した。
算式の作成に当たっては、船体運動と波が同調した時の船底衝撃水圧を設計水圧とした。
また、船体形状、船体運動、前進速度、波面の上下方向速度の影響を考慮して、船体の任意の位置の衝撃圧を設定することとした。
・縦曲げモーメントは、これまでの基準算式に倣った。適用範囲の拡張を考慮して大型船の実験結果を参考にして係数を定めた。
(5)部材算式
・部材算式は、板厚を除いて、簡明な弾性材料力学によった。最大衝撃荷重に対して塑性変形を生じない要求とした。
・部材の要件は、NKの技術基準(鋼船規則C編)9)の規定との整合性を図った。
(6)船体材料
・船体に使用するアルミニウム合金材料を明記し、耐力についても詳細な規定を設けた。
・鋼船の場合の腐食予備厚は、板部材では1mm、桁、防撓材等の断面積は10%増の要求とした。
(7)その他
本基準の荷重計算は軽構造船暫定基準に比べ、合理的と思われるが、一方、計算過程が複雑である。そこで、船体主要目、設計速度、設定加速度等を入力すれば簡単にパソコンで計算できるように計算シート(表計算ソフトExcellによる)を用意した。また、実船の部材の設計値を入力すれば要求値と比較され、判定が可能となっている。

 

 

 

前ページ   目次へ   次ページ






日本財団図書館は、日本財団が運営しています。

  • 日本財団 THE NIPPON FOUNDATION